たまひよ
子どもが寝てる間に癒しのティータイム。何を飲む?

●11月1日は「紅茶の日」

1791年11月1日に、三重県出身の船頭・大黒屋光太夫が、ロシアの女帝・エカテリーナ2世のお茶会に招かれ、日本人として初めて外国での正式な茶会で本格的な紅茶を飲んだことから「紅茶の日」となりました。
大黒屋光太夫は、三重県から米や木綿などを積み江戸に向かいました。しかし、途中嵐に見舞われ遭難。は約7ヶ月もの間漂流を続けロシア領に上陸したそうです。当時の日本は鎖国状態。帰国は却下。光太夫は、女帝エカテリーナ2世(1729-1796)の元へ直接帰国の許可を願い出るため1万キロ以上を8年もかけやっとたどり着きました。彼らの境遇に深く同情した皇帝はすぐに帰国許可を与え、お茶会にも招待したそうです。


あなたの癒しのドリンクは?


コーヒーもいいけれど、紅茶ってなんとなく優雅なイメージがありませんか? ホテルやカフェなど、素敵なアフタヌーンティーを気軽に楽しめるお店も増えてきています。
とはいっても、子育て中のママ・パパが優雅にアフタヌーンティーを楽しめるわけもなく、許されるのは子どものお昼寝中や寝かしつけ後のささやかなティータイム。それでも、ゆっくりお茶を飲める時間は癒しタイムになりますよね。

みなさんは癒されたいとき、どんなドリンクを飲んでいますか?
口コミサイト『ウィメンズパーク』のママに聞いてみました。


  • 続きを読む