たまひよ
うちはこれでモメました!「食の好みの違い」問題

●あの有名な句が誕生!【10月26日は柿の日】

1895年(明治28年)10月26日から俳人の正岡子規が奈良旅行に出発。その旅行の際に「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」という有名な句を詠んだとされているとか。それにちなみ、2005年全国果樹研究連合会カキ部によってこの日に制定されたのが「柿の日」です。秋も深まってさまざまな種類の柿が出回るこの時期、「柿の日」にともなって柿のPRや販売促進が行われるそうです。


カレーは牛か豚か。育った家庭によって全く違う!


柿と言えば、熟しきったゼリーのような柿と、硬くて歯ごたえのある柿とで好みが分かれますよね。そこは夫婦でも一致しなくて当然なところ。
ほかにも夫婦で食についての好みや常識が異なるのはよくあることです。口コミサイト『ウィメンズパーク』のママたちにも、夫婦の意見が食い違った「食」問題について聞きました。


  • 続きを読む