
育休中や復帰後の収入減の時のお金の悩みについて「たまひよ」アプリユーザーにアンケート調査。出産後の貯蓄や節約について、節約アドバイザーの丸山晴美さんのアドバイスをお届けします。
妊娠中から出産後のお金の不安
まず、みんなの家計の悩みについて聞いてきました。
◾️妊娠中の収入の激減が不安
「1人目出産後、早めに2人目を考えていますが、妊娠中は収入が激減することになるため、その間貯金ができなくなるのが不安です」(みこりん)
◾️教育費の貯蓄計画が進まない
「子どもたちのものにお金が結構かかってしまい、なかなか貯まらない…。別の通帳を作ろうと思っていますがそれもなかなか進みません」(sao)
◾️夫のお小遣い
「夫がお小遣い制にしたがらないです。逆なら嫌だなと思うので強くは言えないけど、お小遣い制の方がお金は貯まりやすいだろうな…と思う」(みー)
◾️節約するつもりでも…
「物価が高くて節約しているつもりだけど、なかなかできません。時短にしたいからちょっと高くてもミールキットなどを使ってしまうので、なかなか食費を安く済ませられないです」(skiloveasu)
◾️想定外の収入減
「妻のつわりがひどく妊娠がわかった時点から仕事を休職したことで、予定外の収入減となったため、貯金している余裕がないです」(つちもん)
◾️子育て優先中
「私の収入が低いため、お金はなかなか貯まらないです。でも今の会社は定時で帰れて休みの希望が出しやすいため子育てに向いており、子どもが大きくなるまでは転職する予定はないです。貯蓄が成功している人の職業や、働き方を知りたいです。また、iDeCoや NISAをしているのかも気になります!」(アチャモ)