たまひよ
帰省してお墓参りができなかった夏…ママたちの間で「墓じまい」が話題に

●【9月4日は供養の日】お彼岸やお盆以外にも先祖供養を意識する機会を

墓石や仏壇、仏具の販売などを行う株式会社メモリアルアートの大野屋によって9月4日は「供養の日」に制定されています。
お彼岸やお盆などはお墓参りに行く機会もあり、先祖供養に意識が高まりますが、それとは別のタイミングに供養の大切さを提案、啓発することで供養文化の浸透、習慣化を図るのが目的の日です。日付は「く(9)よ(4)う」と読む語呂合わせから。


早くも永代供養について予約をしているママも!


お墓参りは先祖や亡くなった家族に感謝を伝える貴重な機会ではありますが、なかにはかなり時間をかけてお墓まで向かう苦労や檀家としての務めという負担もあるようです。
口コミサイト「ウィメンズパークには」お墓が遠方でかなり時間がかかる人や、檀家としての務めを果たさなきゃいけない人などいろいろな声が。ましてや今年は、連日の猛暑で熱中症が心配されるほどの暑さが続いています。
なかには「お墓のこれから」について考えるママもいるようです。


  • 続きを読む