たまひよ

現在、日本国内での麻疹発症がいくつか報道されています。麻疹は空気感染する非常に感染力が強い感染症です。高熱とひどいせき、発疹が出て、肺炎や脳炎などの合併症が起こることもあり、命に危険が及ぶ怖い病気です。予防接種が定期接種として行われ、現在の発症は海外から持ち込まれたものが始まりだとみられています。
稲田智子さん・和夫さん(ともに仮名)の二男、春樹さん(仮名・20歳)は今から約20年前、1歳になる直前に麻疹に感染しました。春樹さんは9歳ごろから神経症状が見られるようになり、乳児期に罹患した麻疹の後遺症である亜急性硬化症全脳炎(あきゅうせいこうかしょうぜんのうえん・以下SSPE)と診断されました。非常にまれな病気ですが、発症すると確かな治療法がなく、春樹さんは現在、自身で動くことができない状態です。
インタビューの前編では、智子さんと和夫さんに、麻疹感染から約10年後に、春樹さんがSSPEと診断されるまでのことを聞きました。


麻疹の予防接種を予約していたのに、1歳になる4日前に麻疹に感染



――智子さんと和夫さんの結婚から、息子さんの誕生までのことを教えてください。

智子さん(以下敬称略) 私たちは学生時代に知り合い、結婚。2年後に長男が生まれ、3歳差で二男の春樹も誕生しました。
私は結婚前から医療専門職の仕事をしています。子どもが生まれてからもフルタイムで働いていたので、2人とも保育園に預けました。春樹は10カ月のとき保育園の0歳児クラスに入園。その当時、入園前に受けられるワクチンはすべて受けての入園でした。

――麻疹のワクチンも1歳の誕生日を迎えたらすぐ受ける予定だったとか。

智子 そうなんです。かかりつけの小児科に麻疹の予防接種の予約をしていました。ところが、あと4日で1歳になるという生後11カ月の終わりに、麻疹に感染しました。上の子のクラスからはやり始めたようですが、春樹たち0歳児クラスと同じフロアに麻疹に感染した子がいたらしく、春樹のほかにも何人かの0歳児クラスの子が感染したそうです。

――春樹くんはかかりつけの小児科で麻疹と診断されました。

智子 今もそうだと思いますが、麻疹は乳児がかかると症状が重くなる感染症です。春樹は食欲も低下して元気がなかったので、地域の総合病院を紹介され、3日間入院することに。症状をやわらげるために、免疫グロブリンの点滴治療を受けました。
ワクチン接種前の0歳代での感染だったので心配しましたが、退院後数日ですっかり元気になり、登園できるほど回復しました。

――麻疹の家庭内感染はなかったとか。

智子 長男はワクチン接種済みで、私は1歳半のとき麻疹にかかったと母から聞いていました。

和夫さん(以下敬称略) 私は予防接種をしたのか、感染したのか記録が残っておらず、母に聞いても覚えていないようでしたが、春樹からうつらなかったので、免疫があったんだと思います。家族内で感染が広がることもなく、無事切り抜けることができてよかったと、妻と話したことを覚えています。


  • 続きを読む