
「妊娠、おめでとうございます」。産婦人科でのこの言葉に、心の底からホッとし、喜びをかみしめ、まだ豆粒大のわが子にやがて会える日を想像して不思議な気持ちになる――妊娠したときのそんな感情が忘れられない女性はたくさんいることでしょう。そんなあたたかく、幸せな言葉を胸に抱いた当日に、がんの告知を受けた女性がいます。棚田奈々江さんは、待ちに待った第2子の妊娠が確定し、母子健康手帳をもらって来たその日に、乳がん検査の結果が悪性だったと判明。大きな不安の中、妊娠中に抗がん剤治療を受け、無事に出産までたどりつきました。その後も治療を続けながら、2児の母として育児に励んでいる棚田さんに、第2子の妊娠のこと、妊娠中のがん治療こと、副作用に苦しみながらの育児のことなどを聞きました。全2回インタビューの1回目です。
あきらめかけた第2子。そんな中、胸のしこりが気になり…

棚田奈々江さんは2児の母。2015年に生まれた長女まぁちゃんと、2020年に生まれた長男じょーくんのお母さんです。第1子の出産から、第2子の出産までは約6年。その間、第2子を待ちわびていたそうです。
「実は私、学生時代から整ったことないというくらいの生理不順で。生理が終わったと思ったら、1週間後にまた来ちゃったり、出血の期間が長かったり、かと思えば3カ月も生理が来なかったり。そんな調子だったので、自分でも『子どもはできにくいだろうな』と感じて、結婚を機に婦人科に通い、妊娠のことも相談していたんです。
結婚から1年くらいたって、排卵誘発剤を使うお願いをしようかと夫と相談していたころに自然妊娠が判明して、生まれたのが長女です。娘の妊娠中は、おなかの中の赤ちゃんの成長がゆっくりになったり、妊娠高血圧症候群になったりと心配も多く、娘は1816gと小さく生まれ、1カ月ほどNICU(新生児集中治療室)に入りました。ただ、『小さいけれど元気』『ミルクもよく飲んでいる』という赤ちゃんでしたね。
そんな娘も成長し、まわりのお友だちママも2人目を妊娠する方が増えてきて、私もそろそろ2人目が欲しいなと思っていたんです。そこで、タイミングをとったり、排卵誘発剤の注射を打ったりと不妊治療の第1段階の治療を受けたんですが、なかなか妊娠することはできませんでした。
医師から、次のステップにも進めますよという話があったんですが、治療の過程で入院することもあるという話を聞き、上の子がまだ小さい時期だったので入院するのは困るなと思ったんです。2人目に来てほしい気持ちはあるけれど、すでに1人子どもを授かっているということもあって、半分あきらめて、半分ちょっと期待しつつ、自然に2人目ができたらいいなと、ゆる~く妊活をしていたんです」(奈々江さん)
そんな生活が4年ほど続いていた2019年の年末、奈々江さんは右胸に小さなしこりがあることに気づきます。
「『もしかして…がん?』というのは、一瞬頭をよぎったんですけれど、『いや、そんなわけないだろう。乳腺かな』って。やっぱり、がんって思いたくないという気持ちもありましたしね。でも、何日か後におふろに入ったタイミングで触ってみてもやっぱりある…。痛みはなくて、ただただしこりがある、という感じでした。
しこりに気づいてしばらくたった2月、乳がん検診に行きました。実の母も乳がんを経験しているということもあって、義理の母が『奈々ちゃんも、検診に行っておいたほうがいいよ』って言ってくれたことをきっかけに、娘の授乳が終わったタイミングで、毎年乳がん検診に行くようにしていたんです。
でも、いざ検診に行っても『気になるしこりがある』とこちらから言うのはなんだか怖くて、だまって検診を受けていました。そしたら、私が何かあるって感じていたところで、超音波検査をしていた先生の手が止まって…。そのときに『ああ、やっぱり何かあるんだな』と感じました。
超音波を見ていた先生には、その場で『これはいいものじゃない気がします』と言われました。それで、翌日、注射針を刺す細胞診(しこりなどに細い針を刺して細胞を採取し、がんかどうかを調べる検査)をしましょうということになりました。検査の結果は『疑陽性』。そこで、今度は細胞ではなく、組織片を採取する針生検を受けることに。それが2020年3月11日のことでした」(奈々江さん)
しこりが気になっていたのと同時期に、奈々江さんは自分の体のある変化に気づいていました。
「乳がん検診に行ったその日に、なんだか妊娠しているんじゃないか、という気がしたんです。基礎体温もずっと高い日が続いていたし、虫の知らせというか…。ただ、妊娠していたとしても、まだ妊娠2~3週で、妊娠検査薬をするにはちょっと早いかなと思ったので、1週間くらいたった日に妊娠検査薬を使ってみました。
そしたら、なんと陽性! 約6年ぶりの待ちに待った第2子妊娠にヤッター!という思いでいっぱいでしたが、同時期に乳がん検診でひっかかっていたので『この子も私も、これからどうなるんだろう…』とすごく心配になりました。
そのとき、おなかの子に『ママも赤ちゃんも両方大丈夫だよ!一緒に頑張ろう!』って言われているような感じがしたんです。まだ小さな小さなわが子に励まされている感覚があって、『この子はきっと私を応援しに来てくれたんだ』って思いました。
翌週、産婦人科に行くと、胎囊(たいのう)は見えたけれど、心拍はまだ。その2週間後、心拍は確認できたんですが、赤ちゃんのその影がすごく薄くて『ちょっとどうなるかわからない。もしかしたら、このままおなかの中で死んじゃうかもしれない』と言われてしまって…。乳がん検査の針生検を受けていた時期でしたし、期待と不安、いろんな感情が渦巻いていました」(奈々江さん)
そして2週間後、奈々江さんにとって忘れられない1日を迎えます。