
「リウマチ」という病気を知っていますか?「なんとなく高齢女性に多い感じ」とか「手が痛くなる病気かな」というイメージを持っている人が多いのではないかと思います。2児の母であるリウマチmamaさんは、結婚したばかりの27歳でリウマチを発症。治療には妊娠や出産に弊害の多い薬を必要としますが、体の痛みと闘いながら治療を続け、念願だった母になり、現在も治療を続けながら育児に向き合っています。そんなリウマチmamaさんに、病気を発症したときのこと、治療を続けながらの妊活のことなどを聞きました。 全2回インタビューの1回目です。
ただのケガだと思っていたら、一生治らないリウマチだった

2児の母であるリウマチmamaさんは、現在37歳。パッと見は、とてもかわいらしく、元気そうに見える女性ですが、今も一生つき合っていかなければいけない病気を抱えています。それが関節リウマチ。
関節リウマチは、免疫の働きに異常が生じて、自分自身の体を攻撃することで炎症が起こり、軟骨や骨が破壊され、関節に腫(は)れと痛みが起こるものです。関節を動かさなくても激しい痛みがあるのが特徴で、発熱や食欲不振、倦怠(けんたい)感などの症状が起きたり、炎症が肺や血管にも広がったりすることがあります。また、リウマチは完治することがありません。そのため、早期の治療で、症状をコントロールすることが大切だと言われています。
関節リウマチは30~50代の女性に多いとされますが、リウマチmamaさんは今から10年前、27歳のときに発症しました。関節リウマチの早期の症状として主に現れるのは、関節の痛みや腫れ、朝起きてすぐの手足のこわばり、37度台の微熱、倦怠感、食欲不振などです。
「私が最初に感じたのは、ひじと足の指のつけ根の腫れでした。ただ、このころ結婚をして引っ越しをしたので、そのときの作業で、どこかにぶつけたりしたのかなと思っていたんです。あとは、朝起きると体がガチガチにこわばっていて、夜は痛みで目が覚めることもありました。
1〜2カ月くらい湿布を貼って様子を見ていたんですが、なかなかよくならず、そのうち、ひじや足の関節が曲がったまま伸ばすことができなくなってしまったんです。もう、フライパンを持つのだけでもつらくて。
そこで、整形外科に行ったところ、X線検査でもとくに異常は見られないし、安静にしていれば治るでしょうという診断で、医師もリウマチを疑っている様子はありませんでした。もしかしたら、私が、問診で『引っ越しでひじを痛めたかもしれない』と言ったのもよくなかったのかな。当時は若かったので高いヒール靴も履いていたことも、医師には『そういう靴を履くから、痛みが出るんでしょう』と言われてしまって。
このとき血液検査はしなかったのでわかりませんが、症状を振り返ると、すでにリウマチだったのかもしれないなと、今となっては思います。
私もずいぶん治りが悪いケガだな、なんでこんなに痛むんだろうとは思ってはいましたが、医師からもケガと診断されたし、ひどく痛めちゃったのかなと思い、まさか病気とは考えてもいませんでした」(リウマチmamaさん)
あくまでもケガ。そう思っていたリウマチmamaさんは、そのあと、整骨院に通い、電気・針などで痛みをまぎらわせながら、整骨院の指導に従って、痛い箇所を必死に伸ばしたり、痛みに耐えながら筋トレをしたりする日々を1年ほど送ります。
「このころしていたことをリウマチ科の先生に話すと、とんでもない!と怒られます。リウマチの体と関節を痛めつけてしまう行為だと。でも、そのときはこれが痛みから逃れるための方法なんだと信じて続けていました。
でも、いつからかひじは90度に曲がったままで動かなくなっちゃって、まっすぐ伸ばせなくなっていたんです。痛みも少し抑えられてはいるとはいえ、ゼロではない状態がずっと続いているし、朝と夜は痛みがひどい。こんな状態が1年も続くなんてやっぱりおかしいなと思って、もう1度病院に行くことにしたんです」(リウマチmamaさん)
そこで訪ねた整形外科で血液検査をし、リウマチの疑いありという診断を受けたリウマチmamaさん。すぐに大学病院を紹介されたそうです。
「血液検査の結果は、炎症の強さなどリウマチの診断でチェックされる項目がことごとく基準値を超えていました。それまで健康診断でひっかかったことなんてなかったので、数値を見るだけで、怖かったです。
医師に『治るんですか?』と聞いたら、『リウマチは基本的には一生治らないんです。でも、薬でコントロールして、寛解(かんかい)っていう症状が落ち着いた状態にもっていくことはできますよ』と言われて……。
寛解の状態に持っていける可能性はあるにしても、20代でもう一生の持病を持つんだと考えたら、かなりショックでした。本当にただのケガだと思っていたので、『まさか自分が?』という気持ちでした。
20代にしてリウマチと診断されたことはショックでしたが、原因がわかってよかったとも思いました。痛みをなくしたいのはもちろんでしたが、このころ、ひじは90度くらいで固まったまま、足の指は丸まったまま伸ばすことができない状態だったので、これらの関節を元に戻したかったんです。
それからは大学病院のリウマチ科に通院し、治療をスタート。“リウマトレックス”という薬を服用し、月1回の血液検査と診察、そして週2回リハビリに通うようになりました」(リウマチmamaさん)