たまひよ

「たまひよ」アプリユーザーに「人には言えないズボラ家事をしていますか?している方はくすっと笑える感じで教えてください」と、コメントを大募集。多かったのは手抜き朝食、山盛りの洗濯物、ベッドシーツの洗濯・交換の頻度でした。「あ、私だけじゃない」と、安心できるエピソードが満載です。収納スタイリスト®・整理収納アドバイザーとして活動し、5人のママである吉川永里子さんに伺いました。


火を使わないのが定番「ズボラ朝食」


「朝食は買ってきた菓子パンが多いかな…」(こん)
「朝食は食パンを買って各自が食べる。子どもは食パン、ヨーグルト、チーズで固定化して時間短縮しています (笑)」(りん)
「朝食は、私は果物とパン。ご飯派の夫は前日の残り物。基本的に火を使って料理はしない」(なな)
「朝食は菓子パンかまぜおにぎりの2択。休日は、たまーにセルフサンドイッチを作って食べます」(なぎママ)


洗濯物は畳まず、着替えは干した状態から味覚狩り風に選ぶ


「時々着る物がなくなるので、ひっそりと干してある洗濯物から『ぶどう狩りみたーい』と、ひとり呟きながら着るものを収穫しています。畳んだ洗濯物も、ドミノ倒しにならないよう引き抜くゲームを、密かに楽しんでいます」(わんわん)

「最近、着替えは洗って干したものから選んでいます。…下着ってそんなにいらない?と思い始めました(笑)」(ごろり)
「下着は干されているところから使うので毎回同じルーティーン」(ゆいてぃん)
「洗濯物は畳まずカゴに突っ込む。着る時はそこから掘り起こす」(はるまま)
「洗濯物は下着とタオル以外は山盛り。そこから着替えを選ぶ」(くるみん)
「洗濯物は山のまま押し入れに入れるだけです!言わなきゃ周りは気づかないような部分は自分が良ければ手抜きでいいんですよ!」(あき)

「私も夫も、洗濯時の表裏をあまり気にしないので、裏返しならそのまま洗い、干すときも気が向かなければそのまま干す。最終的に着るときに戻せばいいやの精神」(のい)
「洗濯物は畳まずハンガー収納です」(ポジティブモンスター)


  • 続きを読む