たまひよ

「卵子凍結」というワードを聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。将来の妊娠・出産に備えて受精していない卵子を凍結保存する、今注目を集めている技術です。
モデル・タレントとして活躍する前田智子さんは2023年1月、36歳で卵子凍結をし、その様子をブログ、YouTubeで公開しています。実は前田さんは34歳のときに受精卵凍結も経験しました。全2回のインタビューの前編は、受精卵凍結について聞きます。


この先もまだまだ妊娠できる!と思っていた矢先、子宮頸がん検診で陽性に



真っすぐな視線が印象的な前田さんは、中学でダンスを始め、ニューヨークの大学に進学。コンテンポラリーダンスを学び、振付師としても活動していたアクティブな女性です。帰国後はモデル・タレントという芸能の世界へ飛び込みました。ピラティスインストラクターや、ユニークな視点と表現力を生かしてラジオのナビゲーターをするなど多方面で活動。「大好きな仕事をする上で大事な時期だった」という33歳のとき。ふと思い立って、ある検査に申し込みます。

「あと2年ほどで35歳というタイミングでふいに、‟これから先、私も子どもをもつ人生があるのかも。そもそも私にはまだ産むという選択肢は選べるの?”という思いがよぎったんです。私の中で、妊娠のしやすさは35歳がひとつの分岐点というイメージがありました。そんなときに知ったのがAMH検査(卵巣年齢検査※1)でした。

妊娠について気持ちも環境も整ってはいないけど、せめて今の自分の体の状態を知っておこう、という軽い気持ちで、人生で初めて産婦人科クリニックを受診しました。採血の結果、AMH値は27歳以下相当というもの。
20代はダンスに明け暮れたアスリートでしたし、体と向き合う意識は高かったので‟よし、若いらしいぞ。やったー!”と思いました。
その際に子宮頸がん検診をすすめられて、これも軽い気持ちで受けたんです。何事もないだろうと思ったら、なんと結果は『要精密検査』。『高度異形成の疑い』がある…簡単に言うと、子宮頸がんか、その一歩手間の状態とのことでした」(前田さん)

青天のへきれきレベルで頭は真っ白。不安でいっぱいのなか、まずは医師である実姉に連絡をとったそう。実姉は婦人科医ではありませんが、すぐに病院の候補をいくつかあげてくれました。

「詳しく検査をすると、進行が早いタイプとわかり即、治療が必要と告げられました。ただ重篤な状態ではなかったこと、医師の『未来の出産を考えて』という配慮から、フリーハンドでの最小限の切除とレーザー焼灼を組み合わせての手術となり、さくっと10分ほどで終了しました。
ですが、このときの『未来の出産』という医師の言葉が、私の未来の中で徐々に大きく渦巻くようになったんです」(前田さん)

※1/採血をして、AMH(抗ミュラー管ホルモン)の状態を調べ、卵巣内に卵子がどれぐらい残っているかを調べる検査。


  • 続きを読む